Saying
Creationページに演奏動画があります! Go to play
「愁灯」 「火まつり」 「曲芸団が行く」 「魂の川」 「鹿鳴館の花火」を追加しました!
他にも、各曲ごとの演奏シーンが満載! ぜひご覧下さい!



和太鼓教室 「打込塾」 参加者募集中!

「バチは持ったら動かない!」「太鼓は打ったら響かない!」
そんな和太鼓の奥深さを体験してみませんか? 

和太鼓を打つのに力は必要ありません。全身を使ってきちんとした形で打てば、綺麗な音が響きます。そのためには何よりも基本が大切です。
打込塾では和太鼓の基礎を身に付けるため、徹底的に基本練習を繰り返します。
バチを自分で動かそうとしたら動かなくなります。音を出そうと力を入れたら音は濁ります。
未経験者も上級者も、雑念を捨ててただひたすら太鼓を打ち続ける! 
興味のある方は、ぜひ体験してみてください! 
年齢、性別不問。未経験の方も大歓迎です!!
詳細は「Information」ページをご覧ください。



<今後の活動予定>





2025年の打初めは三笠公園! 江の島の成人神輿も復活!
2025年の打初めは1月12日の三笠公園での和太鼓演奏&体験会でした!
年明けからずっと晴天続きだったのに、この日のみピンポイントで雨の予報。
しかもその予報は見事に的中。昼過ぎには雨模様に・・・。
ただ雨は2時間後には止むとスマホの雨雲レーダーは予想。
それから2時間はずっと空とにらめっこ。
本当に止むのか。仮に止んだとして、再び降ることはないのか!?
胃が痛くなるような状況の中、それでも予定より少し遅れて無事開催できました。
雨模様だったので人影も多くはありませんでしたが、
演奏が始まると少しずつ増えてきて、体験会も2回行うなど、とても盛り上がりました。
この後、三笠公園は大規模な改修工事に入るため、二年続いたこのイベントも
来年は開催できませんが、またいつか戻ってこれたらと思います。
その時はぜひご声援、ご参加、お待ちしています!

そして翌週の19日は江の島の「寒中神輿錬成大会」が5年ぶりに開催されました。
しかしこちらもピンポイントで雨の予報・・・。ほんと泣きたい・・・。
ただしこちらは午後から雨の予報で、大会はほぼ午前中で終了の予定なので、
何とかもってくれればと、やっぱり胃が痛くなる状況に・・・。
そんな中でも迫力のある掛け声とともに冬の海へと入っていく神輿の数々。
それを見ながら、ああ、ようやく日常が返ってきたんだなあと5年分の思いが。
そして演奏も無事にやり遂げ、太鼓を一気に車に積み込んで。
それが終わるや否や、待ってましたとばかりに雨粒が・・・。
ああ、どうやら今年は雨に祟られる年になるのでしょうか。


<訃報>
去る1月29日、書家の田坂州代さんがお亡くなりになりました。
2022年10月に群馬県の南牧村での植樹祭、2023年のチャリティ演奏会と共演させて頂き、
今後もご一緒に活動できたらと思っていましたが、とても残念でなりません。
58歳の若さでしたので、まだまだやりたいこともあったと思いますが、
生前の精力的な活動による多くの功績は、多彩なカタチとなって残ってゆくと信じています。
謹んで哀悼の意を表したいと思います。




Topics
なんだか世界が不穏な空気に包まれてきたように感じます。
奪えあえば足らぬ、分け合えば余る、の精神でいきませんか。