Saying
<今後の活動予定>

9月16日~17日 暁 鼓遊 太鼓合宿  鹿教湯温泉

9月17日~18日 鼓舞志 太鼓合宿  鹿教湯温泉

9月19日 全国高齢者集会 文京シビックホール 13:00~ <暁 鼓遊ほか>

9月23日 藤沢市民まつり  12:00~12:20 <鼓桜ほか>

10月8日 目黒のさんま祭  目黒区民センター 時間未定 <鼓桜ほか>

11月11日 チャリティ演奏会2023  時間未定 すくらむ21ホール



和太鼓教室 「打込塾」 参加者募集中!
「バチは持ったら動かない!」「太鼓は打ったら響かない!」
そんな和太鼓の奥深さを体験してみませんか? 

和太鼓を打つのに力は必要ありません。全身を使ってきちんとした形で打てば、綺麗な音が響きます。そのためには何よりも基本が大切です。
打込塾では和太鼓の基礎を身に付けるため、徹底的に基本練習を繰り返します。
バチを自分で動かそうとしたら動かなくなります。音を出そうと力を入れたら音は濁ります。
未経験者も上級者も、雑念を捨ててただひたすら太鼓を打ち続ける! 
興味のある方は、ぜひ体験してみてください! 
未経験の方、大歓迎です!!
詳細は「Information」ページをご覧ください。
Creationページに演奏動画をUPしました! Go to play
「愁灯」 「火まつり」 「曲芸団が行く」 「魂の川」 「鹿鳴館の花火」
2021年のチャリティ演奏会より、新たに追加しました!ぜひご覧下さい!
ようやく、戻ってきました!
ついに、この景色が戻ってきました!
日本全国で、いったいどれくらいの数の夏祭りが開催されているかは分かりませんが、
3年という月日を経て、この夏ようやく「祭り」が戻ってきました。

7月22日には横浜市の旭区で、18時に演奏した後に別会場に移動して19時30分から
演奏と、まるで売れっ子のようなスケジュールで出演!
翌週は同じく旭区で16時から、34℃という暑さの中で4曲(約45分)を打ち切り、
まるで3年という時間を取り返さんばかりの勢いで、本当に久しぶりの「夏」を迎えました。

ただ、喜んでばかりもいられないのが、台風や大雨による洪水や異常なまでの暑さ。
きっと「いつもの夏が戻ってくるはず」だった方々もたくさんいらっしゃると思います。
ようやく戻ってきたはずの夏に文字通り水を差すような異常気象は、
果たして温暖化という人災によってもたらされているのでしょうか。
だとすれば、昔から変わる事の無い夏の風景を守り、次世代へと残すためにも、
今を生きる自分たちにできること、あるいはやらなくてはいけないことに目を向け、
少しずつでも取り組んでいかなければと思います。

そういう意味でも、やはり太鼓を演奏できるというのは、とても幸せなことなんだと思います。
戦争の無い平和な世の中で、流行り病もなく、災害も無く、ただただ普通の日常があって。。。
そして初めて演奏することができ、みなさんに聞いていただける。
だとすると、やっぱり太鼓を打ち続けられるように、いろいろな意味で活動していかないとならないなと、改めて感じる夏となりました。

Topics
地球の悲鳴が、世界中の国から聞こえてきます。
本当に一刻の猶予もないんだと、あの手この手で訴えています。